インターネットの仕組み

サーバーとブラウザ

インターネットを利用したWebサイトをパソコン画面上で見るには、2つのものが必要です。

 1つ目が「サーバー(送り手)」

 2つ目が「ブラウザ(受け手)」です。

 この2つが「HTMLを高速で処理」することで成り立っています。

 サーバー

 「HTML」で作成したWebサイトデータを保管しておくコンピューターです。

 インターネットに繋がっていて、基本的にはブラウザ(受け手)に「下さい」と言われたHTMLファイルを取り出し、HTTP規格に沿って渡すことだけをしています。

 それ以上のこともそれ以下のこともできないので、このサーバーコンピュータの中でデータを修正したり、特別な処理を施したりすることはできません。

 ブラウザ

 ブラウザとは、インターネット上のWebサイト閲覧ソフトです。今、このページを見ているソフトが「ブラウザ」に当たります。

 もとになる英単語は「閲覧する」という動詞のbrowse。その名詞形であるbrowserが閲覧ソフトという意味になり、ブラウザと呼ばれています。

 パソコンやスマホには最初からブラウザが入っているので、インターネットが使えます。

 インターネット上のサーバーにHTMLファイルを「下さい」と要求し、 受け取ったHTMLファイルをものすごい速さで処理してウェブサイトをパソコン画面に展開します。 サーバーとブラウザの働きによって、私たちはパソコンの画面でWebサイトを見ることができています。

〇 ブラウザの種類

 「Internet Explorer(IE)」「Microsoft Edge」「Google Chrome」「Safari」「Firefox」「Opera」などがよく知られているブラウザです。

※「Google」はブラウザではありません。下記の検索エンジンにあたります。

〇 ブラウザでできること

 ブラウザはWebサイトを閲覧するために使用します。また、ブラウザにはタブブラウズ機能があり、タブを切り替えて1つのウィンドウで複数のサイトを見ることができます。それ以外にもブックマークや、ほかの端末との同期、拡張機能など幅広い使い方があります。

 検索エンジン

 検索エンジンはブラウザを使って任意のキーワードでネット上から閲覧したいページを探すツールです。

〇検索エンジンの種類

「Google」「yahoo」「bing」

などがよく知られている検索エンジンです。

検索エンジンごとに検索したときの表示結果・順位は変わってきます。

整理すると、
Googleは会社名
Google社が提供しているWebブラウザがChrome
Google社のWEBサイトが https://www.google.co.jp/
WEBサイトのコンテンツの一つが検索エンジン
となります。